2009年8月31日月曜日

学校

さてさて学校始まりです。
まだまだ初日なので、楽ですがこれから大変です。
がんばります。

2009年8月30日日曜日

明日から学校

明日から学校です。
まあがんばります。
ほな今回はこの辺で。

2009年8月29日土曜日

宿題終わりました

いやー今日完全に宿題終わりました。
多少苦しみましたが、終わりましたよ。
そして明日の一日だけ自由です。

ワックスを買ってきました


今日グローブに塗るワックスを買ってきました。
ご覧のように、色は赤です。
早速塗ると、グローブの色が濃くなって貫禄が出ました。
また忘れずに塗ります。

2009年8月15日土曜日

読書感想文

読書感想文の下書きが終わりました。
二日以内に済ますのが目標です。

夏休みの残高

さてさて夏休みの残りが、二十日を切りましたね。
ラストスパーットと、行きたいのですがうまくいくでしょうか。

2009年8月14日金曜日

読書感想文

さてさて今日は、読書感想文の下書きをやった。
三日以内に仕上げたい。
どうでしょう。

2009年8月13日木曜日

花火

今日は、近くで花火があったんだけど、きれいだなー
花火ってのは昔からあるのに、やっぱり花火は人気があるなー
花火は日本の伝統のひとつだ。

2009年8月12日水曜日

宿題

さてさて地震より心配なのが、宿題。
まだまだ残っているので大変です。

2009年8月11日火曜日

また地震

また今日も地震がありましたな。
何かここんとこ地震が多くて心配だなー

2009年8月10日月曜日

予測

やはり昨日の蝉は、何か言いたかったようですね。
阪神淡路大震災の時にペットが逃げたのも地震が来るのが分かっていたから、逃げたんだと思う。
動物がしゃべれるといいんだけどな。

2009年8月9日日曜日

異変

今日は、いつもなら朝からクマゼミがなくのに今日はツクツクボウシ夕方になっても、ツクツクボウシ
終いには日暮まで。何か変わったことがあるのかな。

2009年8月8日土曜日

おみこし

今日はおみこしかついでわっしょい。
家もぐるぐる周って、9時から12時まで3時間やった。
最近は家が近くに増えて、去年と比べて長くなった気がする。

身から出たさび

今日はたまった夏の練習帳を一気に終わらした。
まあこの時期になって夏の練習帳が終わってないのは、自分のせいだし。
身から出たさびです。
まだまだ宿題は残っているから、がんばらなくては。

2009年8月6日木曜日

騒音

朝からセミがうるさい。
突然泣きやんだと持ったら、「幸福実現党をよろしくお願いします。」
だって。選挙カーが来たから蝉が泣きやんだんだ。
まあ蝉はいいけど選挙カーはねー 逆に支持率が低下するのでは。

キャッチボール開始

今日は早速新しいグローブでキャッチボール。
まだ慣れてはいませんが、慣れれば使いやすそう。

実戦復帰

さてさていきなり実戦復帰です。
さっそく、朝6時からラジオ体操ですぐに勉強。
まあこれだけできればなんとかなるでしょう。

最終日

最終日は、朝日新聞の本社へ。まずはビデオを見る。それから見学開始。
一時間ほどやった。
新聞を刷る時(朝日新聞)一秒間に朝刊は、25枚夕刊は50枚も印刷できるらしい。
朝日新聞の見学の後は、僕の生まれた日の新聞を印刷。
どっかの元副社長の取り調べの記事だった。
まだ首相は、橋本さん。
朝日新聞から帰るついでに、築地市場へ。海鮮丼を食べる。
近くにいた漁師の人たちもケータイを持っていた。
そして最後の、イベント日本科学未来館に行く。お土産に、6倍に大きさが膨らむ恐竜を買う

四日目です

眠いようで眠くない状況で起きる。
起きたらすぐに朝食を済ませ、駅へ直行
モノクロ写真体験教室へ行く前に世界報道写真集を見てくる。
世界の過酷な状況を見てきた。
そしてモノクロ写真体験教室へそして説明を受けて早速撮影。
そして、フイルムに薬を浸透させて、フイルムに写真が出る。
それからフイルムを、洗って現像
現像は、まずテスト現像をしてから本番に入ると言う形で進めていく。
結果的には現像は成功。
しかも特別に多く現像させてもらった。
とりあえず1枚写真教室にはってきた。
写真教室の帰りに、アサヒビールの博物館に行ってきた。
昔の缶のデザインと今のデザインはまったく違う。缶の形もかなり変わっている。

その後ガンダムを見る。
ガンダムを持ち上げて記念撮影をした。

三日目は

朝から長そで長ズボンで、ガラス工房へ。 他の人が言っているほど暑くはなかった。作ったものはコップ2個作りました。
出来上がったら500度の中で冷やすらしい。
そのあとに昼食をはさんで日銀の見学に行った。
でもその見学した日銀は、古いほうで今は使われていない。
そして早速ビデオを見る。
金属探知機が厳しい。
ビデオを見た後地下へ、元々はお金をためていたところらしい。
地下の天上は、関東大震災の時に日銀の丸い屋根が燃えたらしくその、消火活動で使った水が垂れて天上は変な色をしていた。
そして、その後は、世界のお札切手博物館に行った。
一億円を持ってきた。かなり重い(ちなみに千両箱は19キロ。)
帰ってから印刷の技術の、仕組みで遊んだ。
プラスチックで作ったお札があるらしい。
そして締めくくりは、ヤクルト対中日を見る。
お土産を買いに行くと、なぜか売店の人が、昨日のロッテ対日本ハムを、知っている人がいた。
お土産にはッ東京音頭の傘を買った。
結果はヤクルトの勝ち。
見に行った試合の成績
1勝4敗です。=初勝利。
そして最後は東京音頭実にいい試合だった。
でも誤審があったのは残念。

二日目は

起きたのはなぜか午前5時30分
しばらくして気がつくとなぜか8時を過ぎている。二度寝をしたらしい。
朝食に、前の日に買ったサンドイッチを食べた。
午前中は東証へ。解説の人がわかりやすく説明してくれた。何やら昔は、手の合図なので、売りか買いかいくら買うか売るかを、仲間に知らせていたらしい。上のくるくる回っているのが、早くなったり遅くなったりしているがそれは、売買が増えると速くなって少なくなると遅くなる仕組みらしい。

午後からロッテ×日本ハムを見に行く前に、グローブ工房に行ってふつうは四万位するグローブを一万二千円で買った。
そのあとは工場見学何とも複雑な工程
以外に人の手が加わっている作業のほうが多い。
ロッテ×日本ハムの試合が始まるまで、練習見学とバッティングセンターに行った。
バッティング練習の時にベニーがノーヘルでやっていた
渡辺俊介でバッティングをやったらほとんどかすりもしなかった。
試合が始まるまで、観客席でしばらく待っていようと思ったけどそれ以前に暑くて待っていられない。
結局は、雲が出てきたからよかった。
バッティング練習の時にベニーがノーヘルでやっていた。

初日は

ミズノに行った。自分の歩き方などの検査をした。すごく足に体重がかかっているところもあれば、まったくかかっていないところもあった。
その前に僕が、ボールを取った時に手のどこで受けているかを測ってみると真中に衝撃が集中しているようで、内野手用のグローブがいいと言われた。
だから早速参考にした。
野球以外の場所も見てきた。
自分に合った靴選びもしてきたが買わなかった。
帰った時間は午後10時
初日から、僕にしては遅い時間
寝たのは11時  かなり遅い。

2009年8月3日月曜日

帰って来ました。

東京から帰って来ましたー
これから五日分更新します。
お楽しみに―